世田谷区の新築戸建て情報|センチュリー21ライフステーション > 株式会社ライフステーションのスタッフブログ記事一覧 > 住宅ローンの種類と金利の基本ガイド【初心者向け】

住宅ローンの種類と金利の基本ガイド【初心者向け】

カテゴリ:不動産コラム


住宅購入は人生で最大の買い物と言われています。

中でも「住宅ローン」の選び方は、数十年にわたる家計の安定性を左右します。


「どのローンを選べばいいのか分からない」「金利の種類って何があるの?」という方に向けて、この記事では住宅ローンの基本と、2025年現在の金利情報を分かりやすく解説します。


これからマイホームを検討している方へ向けて、初めての住宅ローン選びでも安心できるよう、ポイントを押さえて解説していきます。




住宅ローンの種類とは?主な3タイプを徹底解説



住宅ローンの金利タイプは、大きく分けて以下の3種類に分類されます。


① 変動金利型ローン

  • 特徴:半年ごとに金利の見直しが行われる。

  • メリット:金利が低い傾向があり、初期の返済額を抑えられる。

  • デメリット:将来的な金利上昇により返済額が増えるリスクがある。

こんな人におすすめ:短期間での完済を計画している人、金利の変動に柔軟に対応できる人。




② 固定金利期間選択型ローン

  • 特徴:3年・5年・10年など一定期間は金利が固定され、その後は変動または再固定を選択。

  • メリット:一定期間は返済額が安定し、家計の計画が立てやすい。

  • デメリット:固定期間終了後に金利が上昇する可能性がある。

こんな人におすすめ:まずは金利リスクを抑えたいが、将来的に見直しを視野に入れている人。




③ 全期間固定金利型ローン(例:フラット35)

  • 特徴:借入時の金利が完済まで固定される。

  • メリット:将来にわたって返済額が変わらないので安心。

  • デメリット:変動型に比べて初期金利が高い傾向がある。

こんな人におすすめ:家計の安定性を重視したい人、長期的な金利変動リスクを避けたい人。




2025年の住宅ローン金利の動向と選び方のポイント



● 最新の金利動向(2025年)


2025年現在、2024年の利上げ以降日本の住宅ローン金利はわずかに上昇傾向。
日銀の政策修正やインフレ懸念の影響で、金融機関によっては固定金利を引き上げる動きも見られます。

  • 変動金利:0.3〜0.5%程度(大手銀行)

  • 10年固定型:1.0〜1.3%前後

  • フラット35:1.7〜1.9%程度(借入期間35年、9割以下融資の場合)


※数値は参考目安です。最新の情報は各金融機関にて確認ください。





● 住宅ローン選びの3つのチェックポイント


1. 将来のライフプランを見据える

結婚・出産・教育・老後までを見通して、金利上昇リスクをどれだけ許容できるかを判断。

2. 金利のタイプだけでなく「総支払額」に注目

目先の金利に惑わされず、返済シミュレーションでトータルコストを確認することが重要。


3. 金融機関ごとの「手数料・繰上返済条件」も比較

金利が低くても、保証料・事務手数料・団信保険料などで大きく差が出ることも。




まとめ



住宅ローンは、「金利が安いから選ぶ」といった短期的な視点だけでは失敗する可能性があります。

ご自身のライフスタイルや将来の収支計画も考慮し、最適な金利タイプとプランを選びましょう。


金融機関ごとの金利差や手数料も比較し、住宅ローン専門のアドバイザー、ファイナンシャルプランナーに相談するのも有効な手段です。
後悔しない住まい選びの第一歩として、まずは「知ること」から始めてみてください。


≪ 前へ|コスパが良いランチ   記事一覧   岡本2丁目 戸建て売却|次へ ≫

 おすすめ物件


コートハウス玉川3号棟

コートハウス玉川3号棟の画像

賃料
27万円
種別
マンション
住所
東京都世田谷区玉川2丁目19-3
交通
二子玉川駅
徒歩3分

Avanti二子玉川

Avanti二子玉川の画像

賃料
6.1万円
種別
アパート
住所
東京都世田谷区鎌田1丁目4-18
交通
二子玉川駅
徒歩12分

アベコーマンション

アベコーマンションの画像

賃料
13.3万円
種別
マンション
住所
東京都世田谷区玉川2丁目
交通
二子玉川駅
徒歩3分

ケニーパレス

ケニーパレスの画像

賃料
10.5万円
種別
マンション
住所
東京都世田谷区鎌田1丁目
交通
二子玉川駅
徒歩13分

トップへ戻る